自分史 高校生~大学卒業まで

人間不信の高校生活

5歳で母親を亡くした影響、

発達障害傾向のつよい性質

中学生のころにイジメの問題に直面した影響から

高校生になっても強い人間不信で

おそるおそる生きていました。

幸いなことに、そこに通っていた多くの生徒は

バスケで全国大会も目指していた人

サッカーでユースの選抜だったのに怪我で断念した人

学業は優秀だったけどイジメられた人

など、自分と同様に人生ですでに挫折感を味わった人が多かったです

いつも一緒にいるのに「俺たち友達だよな」と言い合えない

人としての暗さを持っている人たちで

わたしにとっては逆に居心地がよかった。

この時、どんな形であれ、生きてしまったときのために

顔を綺麗にしておくことは大事だなと思ったので

美容について調べ、実践し始めました

前後しますが

高校3年生の時の写真がこれです

高校3年生

なんとなく友人に誘われてマーチングバンド部に入ったり

マーチングバンド部時代

軽音部に入ったりしてはいましたが

授業中にはポケモンの孵化作業をしていたり、

ぷよぷよをしていたり、

ナルトとか青空エールとか、マンガを読んだりしていて

怠惰な高校生活を送っていました

部活もサボって1人でカラオケに行ったり

休みの日にはずっとアニメを観ていました

けいおん!とか、らきすたとか、

花咲くいろはとか、ばらかもんとか

声優さんも好きで、当時やっていたアニメの声優さんは

ひととおり名前が言えて、過去の作品もチェックしていました

高校2年生の時、大学受験を考えて

早稲田大学の文化祭に行った際に

「白石涼子さん」がアニメ研究会のゲストとして来ていて

早稲田大学に入ると声優さんに会えるんだと「勘違い」して

受験勉強をがんばり始めるきっかけになりました

自力で受験勉強に取り組んだ高2の夏

今思うと、はじめて自分で「セルフコーチング」に取り組みました

目標の大学を決め

大学の情報を集めて

大学に行ってみて

目標の偏差値と得点率を調べて

1年半での学習スケジュールを割り出し

1か月ごとの目標に落とし込み

1日ごとのスケジュールに割りふる

実際にこなしてみる

進度に合わせてスケジュールの修正をする

ということですね

1年半で偏差値45から60程度まで上がりました

センター試験で成蹊大学に合格し

気が抜けてしまって一般試験は立教大学と早稲田大学不合格、

上智大学補欠合格でした

残念ではあるものの良い経験でした。

そして、成蹊大学でなければ茶道にのめりこまなかったでしょう

余談ですが

どうせなにも思い出もなく、イジッてくる友人もいないなら

と思い、3年生の文化祭の時に女装コンテストに出てみました

結果は優勝。

人前に出ることへの抵抗が薄れた経験になりました

茶道と出会った大学時代

人生の2度目の転機でした

正直に告白すると、

中学2年生の14歳から大学受験を考える17歳まではとくに

生き続けない選択をすることを本気で検討していました

31歳で亡くなった母親

生きていても生きていなくても、

どちらにしても

ほとんど誰もが忘れてしまうなら

生きている意味がないのではないか

生きている意味がないのに、

こんなに苦しい日々を過ごさなければならないのは

耐えられないから、自分で終わらせたい

けど、配偶者を亡くして、子も亡くすとしたら

父がかわいそうだ

と思い

「生きる理由」を探していました。

茶道から学んだもの

茶道から学んだものはたくさんあるのですが

一番は

今この瞬間がすべてである」ということ

未来への不安も、過去の後悔も関係なく

今この瞬間に圧倒的に「幸せだ」と

思えればそれだけでよかったということ

お茶を飲んでいるときに分かりました。

大学時代は茶道にほとんどの時間を費やしていました

学内雑誌の表紙になった

1年目は立ち方、座り方、歩き方

道具のさわりかた、持ちかた、動かし方

お点前の手順、掛け軸の言葉

陶器のこと、お花、茶室の構造

2年目には教える側に回りながら

お茶会を企画して、他の大学との飲み会に参加して営業活動をしたり

他大学茶道部あてにお手紙を書いて集客したり

茶室を予約してお稽古日程を組んで、、

3年目には部長を任せてもらったので全体を統括しながら

年6回ほどのお茶会をチームで企画していました。

コーチングとの出会い

茶道部を引退しt大学4年生の時に「苫米地式コーチング」のコーチに出会い

コーチングを本格的に教えてもらいました。

苫米地英人氏は

脳科学、プログラミング、仏教、氣功、ヨガ、音楽家、様々な側面を持っていて

正直「あやしい」と最初は思ったものですが

「茶道」で連鎖的に研究していた内容がサラッと書かれていたりして

一時期のめりこんでいました。

コンフォートゾーン、ドリームキラー

RAS、臨場感。

さまざまな概念をその時に知り、

人生と照らし合わせて理解し、セルフコーチングをできるようにして

自分でお茶会をはじめたりするように

外国人向けの文化交流会
茶会のイベントに出展

就職活動をはじめたときに「ビジネス」について調べたところ

コンテンツ企画→制作→集客→販売→リピート

という流れを知り

茶道部でやってたことだ」と思い、

茶人として生きていける

茶人として生きていこう

と決めました。

とはいえ、就職活動はして何社か内定を頂き

しばらくは会社で働いて一般的なことを学ぼうと

思っていました。

まさかの留年確定

大学4年の冬明け、

卒業旅行で四国のお遍路さんに男4人でドライブ旅行に行き

八十八か所のお寺すべてで

「茶人をやりますよろしくお願いします」

と言って、帰宅したら

単位を落として留年が決まっていました笑

このタイミングで留年したということは

就職ではなく、今から茶人をはじめたほうがいいということだな

と1人で納得しました

父に伝えたら

「大学まで行かせたのに気がおかしくなりやがった」

と激怒されましたが

どんな生き方をしても死ぬときは死ぬし

自分が情熱を燃やせると思った

生き方をするしかないことを伝えたところ

「勝手にしろ」と言うことで

自由になりました笑

おすすめの記事